月別アーカイブ: 2014年1月

もう1月も終わり


140130_113116.jpg

早いものでもう1月も終わりですね。稲作主体の私にとって冬の間は“農閑期”なので、雪の降り具合いを見ながらそれなりに仕事をしているところです。

「極寒少雪」。今年の1月を無理矢理4文字熟語(?)にしたら、たぶんこんな感じでしょうかね(^^;)最低気温−10℃以下の日が何日もあった反面、雪は例年よりかなり少ない状況で推移していますから。この先のことは分かりませんが、ぜひこの程度の雪で済んでほしい!と心から願っているところです。やっぱり雪は大変ですからね(^^;)

写真は“雪みず田んぼ”をしている「交流田んぼ」です。積雪は50cmくらい、雪の下にはちゃんと水が溜まっていました。水の中や土の表面では微生物やイトミミズなどがゆっくりながらも土づくりに励んでくれているものと思われます。

ラ・フランスの剪定


140129_165837.jpg

寒いなかラ・フランスの粗剪定に励むふたりの研修生。いろいろ悩みながらも真剣に木と向き合っているようですね。剪定は一朝一夕で身に付くものではありませんが、基本を学び経験を積み、先々立派に大成してほしいものですね。
ちなみに仕上げは熟練者が手を加えることになります。

寒いっ!


140128_094845.jpg

今朝はものすごく冷え込みました。米沢の最低気温が−15℃、南陽市は米沢よりちょっと低くて−12℃くらい。北米の大寒波に比べればかわいい数字に見えますが、二桁のマイナスってのは暮らす側としてはなかなかなものです(^^;)
で、今朝果樹畑に行ってみたらこんなキレイなものが(^^)激しく冷えた上に風がなかったからなのでしょうかね。葉っぱみたいな氷の結晶(?)を見ることができました(^^)枝を揺らすと羽毛のようにふわふわゆっくり散っていくのですが、それがなんとも儚げで神秘的な感じでもありました。こんなこともあるんですねー。

たらの芽その後


140127_091143.jpg

たらの芽がまた少し膨らんで、少し緑色のものが出てきました。切って並べたのが今月8日頃で、それから加温せずに置いていますから、まあだいたいこんなもんでしょうね。温度を高くすればもう少し早く成長するはずですが、ウチの場合そんなに急ぐ必要もないのでじっくりいきたいと思っています。

機能性で選ぶ時代?


140124_175542.jpg

この週末、せっかく東京に行ったので、六本木にある「ベジマルシェ」というお店をちょっと覗いてきました。
このお店、野菜を機能性別(抗酸化系、免疫系、解毒系等)に分類、ランク付けして販売しているのが最大の特長です(写真に星3つと1つのリンゴが並んでいますよね)。よくよく考えれば、見た目は同じでも栽培方法や水・土壌の違いによって栄養価や機能性は違ってきて当然ですよね。それを科学的に測定(非破壊)し、ランク付けして販売するっていうのはかなり斬新なのではないかと感じています。
そういう動機からちょっと覗いてきた次第で、何点かお野菜も購入してきました。味にも違いがあるのかはよく分かりませんが、とりあえずは食べてみるのが楽しみです(^^;)

それにしても、科学の進歩というのは凄いものですね。うちのお米もいろいろと手間を掛けて栽培しているつもりなので、いずれはこういった分析を受けてみたいもんだと思っています。

追記


140124_133741.jpg

今日のこの会には全国から約120名の方が参加されたそうです。そして国会議事堂周辺では「原発再稼働反対!」「特定秘密保護法反対!」などのデモ行進がおこなわれていました。ときどきニュースなどで見る光景ですが、実際に遭遇するとやはりいろいろ感じるところはあります。そしてそれに備える警視庁の警官の多いこと多いこと。まあそのおかげで私は道に迷わずに済みましたけどね(笑)

有機農業の明日を語る会


140124_153244.jpg

今日は東京永田町の参議院議員会館でおこなわれた「有機農業の明日を語る会」というものに参加してきました。
この集まり、なんとなくタイトルが魅力的だったのでろくに内容も調べずに参加してみたのですが、農家だけでなくいろいろな立場の方々が来ていて、それぞれの立場からさまざまな意見が飛び交っていました。そのなかでとくに印象に残ったのは、「お米はたくさん農薬を使っているもののほうが表示義務がない。JAS有機や特別栽培と同列に扱うべきだ!」という登録認定機関の方の発言です。農薬や化学肥料を使わないJAS有機には厳格な表示義務が課され、どれだけ農薬を使ってもよい普通栽培のお米には使用農薬の表示義務がない現状。他の食品とかでは添加物など使ったものを表示しているのにどうしてなんでしょう?これが改善されれば消費者にとっては分かりやすくなるでしょうし、農家側の意識改革にも繋がるのではないかと思うんですがねぇ…。私も常々「なんで環境にやさしい農業をしている方にだけこんな義務が課されなくちゃいけないの?」と思っていますが、本当にこの表示制度だけはすぐにでも見直してほしいものですよね。
まあそれ以外にもいろいろと興味深い話がありましたが、私たち現場としてはやれることを精一杯頑張っていかなければいけないなと感じた次第です。

ポスター!


140122_175921_ed_ed.jpg

昨年中から検討をしていたおきたま産直センターのポスターが本日やっと完成しましたー!
このポスター、まずは産直センターの名前と活動理念を知っていただくことを目的に製作いたしました。A2とA3サイズがありますので、「うちで貼ってもいいよ」という方がいらっしゃいましたらぜひ産直センターまでご一報くださいますようお願い申し上げます。もちろん転載やリツイート等も大歓迎です。どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみにこのポスターは地元や取引先様を中心に貼らせていただきたいと考えています。その際はどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

有機米生産者反省会


140121_172051.jpg

今日は有機米部会の反省会に出席してきました。
農薬や除草剤を使わない米づくりにはさまざまな苦労がありますが、実際に取り組んでいる人たちが集っての議論は苦労が多い分盛り上がるような気がしています。ここ数年で除草のノウハウも積み上がってきましたし、来年度の米づくりは全体としてさらにいい方向にいければいいなと思っています。私も負けずに頑張らないといけないな(^^;)