月別アーカイブ: 2015年6月

乗用除草機での作業

DSC_0827.JPG DSC_0828.JPG

乗用除草機からの眺めです。稲もかなりしっかりしてきたので機械で踏み潰してしまう心配は少なくなりましたが、雑草もかなり大きくなってきているのでいろいろと注意しながら作業をしています。
でも乗ってるだけだからやっぱり楽チンですよね(^_^)これで結果もよければ言うことないんだけど(^_^;)


とんぼの羽化

DSC_0822.JPG

私の田んぼでは今朝からアキアカネの羽化が始まっていました。今日はまだほんの一部が飛び立っただけなようですが、数日中には一斉に飛び立つ光景が見られるのではないかと思います。
ちなみに今日羽化が確認できたのは私の田んぼのみ。私の田んぼは他の人の田んぼより早い時期に水を溜め始めるので、もしかしたら孵化も羽化もちょっと早いのかもしれませんね。明日の朝がちょっと楽しみです。


追肥

DSC_0817.JPG

今日はずっと田んぼの追肥。この機械を背負い、田んぼの畔から肥料を散布していきます。機械+肥料で25kgくらいにはなるので、狭い畦畔を背負って歩くのもなかなか大変なんですよ(^_^;)
ちなみにこの肥料は窒素分8%。今回は窒素分で10a当たり2.4kgを目安にしたので、10aで30kgの肥料を散布したことになります。今日は約2ha(200a)くらいだったので、さっと計算してみて約600kgを背負ったことになりますね(^_^;)


除草の成果

DSC_0810.JPG

最近はもう”田んぼの除草三昧”な日々を過ごしている私ですが、雑草の発生具合の酷い田んぼでは作業後にこんな光景が現れることもあります。なんというか、「あー、除草したなぁ」という実感が得られていいことはいいのですが、そもそもこんな状況になってしまうことが問題であり、心中は少々複雑です(-_-)
こういう田んぼはあと2回くらい除草機をかけないといけないのでいろいろ手間がかかりますが、雑草に稲の成長を阻害されないようしっかり頑張りたいと思います(^_^;)


キュウリの定植

DSC_0809.JPG

今日は相方の家のキュウリ定植を手伝ってきました。
私はこれまでキュウリ栽培に携わったことがないのでいちいち教わりながらの作業でしたが、とりあえずは無事終わったのでよかったです(^_^;)
でも植えることより前段の作業(支柱立てやマルチ張りなど)のほうがぜんぜん大変そうですよね。今年私は植えるだけでしたが、来年はいろいろやらなくちゃいけないかもな(^_^;)


乗用除草機

DSC_0801.JPG DSC_0799.JPG

今年新しく導入した乗用除草機が先頃田んぼデビューしました!
使ってみた印象では除草性能もなかなかいいし、思っていたほど苗も踏まないし、けっこう使えそうな感じでしたね。1日1町歩くらいはできそうなので、積極的に活用していきたいと思っています。乗ってるだけだから楽チンですしね(^_^;)


水がこない・・・

DSC_0789.JPG DSC_0790.JPG

私の有機栽培の田んぼです。田植え前から水路の水は少なかったのですが、田植え以降はほとんど水がこない状況になり、田んぼの水もかなり少なくなってきてしまいました(>_<)田植え後は深水管理で抑え込むつもりだったヒエもこの通り・・・。今年は除草作業にちょっと苦労しそうです(T-T)

ここの水系は昨年の大雨被害の影響を受けていて、そんなこともあって水量確保が難しくなっているんだそうです。有機栽培の雑草管理に水は必需品なので私としては辛い状況なのですが、除草機などを駆使してなんとか持ちこたえたいなと思っています。早く雨降らないかなぁ・・・。


除草

DSC_0784.JPG

今年もこの時期がやってまいりました(^_^;)毎年使っているこの除草機はもちろん、今年は新しい乗用除草機もあるので、田んぼの状態を見ていろいろ使い分けてみたいなと思っています。
でもやっぱり雑草は生えてこないのがいちばん。そういう田んぼが1枚でも多くなってくれるといいなぁ(^_^;)


米ぬか散布

DSC_0735.JPG DSC_0738.JPG

田植えが終われば雑草対策のスタートです。
私は米ぬかを利用した抑草方法が好きで、これまでもいろいろ実践を積み重ねてきました。田んぼに入って米ぬかを散布するのはけっこう大変ですが、土づくり&抑草を両立させるこの方法でどこまで抑草できるか、今年もちょっと頑張ってみようと思っています。