作成者別アーカイブ: 渡沢 寿

来年への準備


20141118_205649.jpeg

稲刈り、籾摺り、玄米出荷、と稲作年度はほぼ終了しました。

が、すでに次年度は始まっているのです!ワラの腐熟と微生物育成のために、鶏糞散布と耕運をしています。雨水がうまく溜まっていれば代かき状態まで。より分解が進むような気がします。まだ実験段階ですが…。

実験と経験を積み重ねながら、新しい技術は開発されるのです!( ̄^ ̄)

都内小売店営業


20141112_113212.jpeg

小売店さんに営業で回らせていただきました。営業と言っても卸の方と一緒に得意先回りという感じだったので、勉強の意味合いが強いんですがf^_^;
やはり米の動きは鈍いようです。その原因に「縁故米」の存在があります。「縁故米」とは地方の農家が都会に出て行った子どもや親戚に送る米なんですが、これを大量に送ってしまうため、年内は米を買わなくても済んでしまうんだそうです。
わざわざタダで米を送って、米販売の足を引っ張るなんて農家は何を考えているんだ!と言われてきました。

珍客!


20140927_095143.jpeg

我が家での稲刈り1日目。
なんか稲穂が動くなぁと思いながら稲刈りを続けて、ラスト一周になった時、突然黒い物体が!正体は中型犬ほどもある太ったタヌキ∑(゚Д゚)
急いで撮ったんですがわからないですよねf^_^;

水路管理


20140825_105244.jpeg

夏の恒例行事「水路の草刈り」
田んぼに水を引いてくる水路は、人間にしてみれば言わば血管のようなものであり、これが流れなくなるとお米が作られなくなってしまいます。
ゆえにみんなで共同管理。たった1枚でも上流に耕作放棄地がでて、管理放棄水路が出ることは、地域農業の重要な問題なのです!

苗学習会


d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_5.JPG

生産者がそれぞれの苗を持ち寄り、生育状況や栽培方法の学習検討会をしました。
天候が良かったので概ね生育は良好でした( ´ ▽ ` )ノ
しかし、苗作りは稲作の基本!失敗すると最後でまでたたってしまうので、こういった勉強会を重ねながら技術を高めて行くのです( ̄^ ̄)ゞ